
長野のお仏壇コラム
ペットのお仏壇|大切な家族を偲ぶために
こんな人におすすめ
- ペットを亡くしたばかりの方
- ペット供養の形を探している方
- ペットロスで心の整理がつかない方
こんにちは。お仏壇・墓石の山崎です。
長野市でお仏壇や墓石の販売を手掛けて40年以上になりますが、近年ニーズが増えているのが「ペットの供養」です。
「家族同然に暮らしてきたペットを、きちんと供養してあげたい」
そんな気持ちから、ペットを大切な家族の一員として、きちんと火葬し、お仏壇やお墓を用意して供養する方が増えています。
私自身も子どもの頃に猫を飼っていた経験があるので、その気持ちがよくわかります。
今回は、ペットのお仏壇やお墓について、その選び方や供養のあり方をご紹介します。
ペット仏壇の種類と選び方
ペット仏壇には、大きく分けて以下のようなタイプがあります。
ステージタイプ:写真立てやおりん、花立てなどを自由にレイアウトできる開放型。リビングにもなじみやすく、人気があります。
ボックスタイプ:扉付きで中に骨壺や仏具を収納できるタイプ。ほこりが入りにくく、落ち着いた印象です。
ミニ仏壇タイプ:人間用のお仏壇を小型化したような本格な造り。人間用の小型の洋仏壇をペットのお仏壇として使う方もいらっしゃいます。
当店で扱っているステージタイプは、仏具一式がセットになったものです。
ペットの写真を飾ることで、その存在がいつも身近に感じられます。
とてもコンパクトなので、棚の上などに設置することが可能です。
価格的にも上記の種類の中で、いちばんお求めやすくなっています。
ペットの供養とお墓
ペットの埋葬は業者で火葬を行い、自宅の庭などに埋葬することが一般的です。
埋葬した場所に墓石があることで、ペットとの思い出を形として残すことができます。
当店で扱っているペット用のお墓は、レーザー彫刻でペットの写真を墓石に描けるようになっており、名前やメッセージの彫刻も可能です。
製作の流れとしては、初回の打ち合わせで写真をお預かりし、彫刻する文字を確認します。
次の打ち合わせでは、実際にレイアウトしたものをご確認いただきます。
納品はご注文いただいてから2、3カ月後で、ご自宅にお届けする際にその場で各パーツを接着します。
この記事のまとめ
ペットのお仏壇やお墓は、単なるモノではなく心のよりどころです。
また、大切な存在を失った悲しみを、少しずつ癒してくれる場所でもあります。
「ありがとう」「また会おうね」という気持ちを記憶にとどめておくためにも、形として残すことは大切なように思います。
皆さまの大切なご家族が、安らかに眠れるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。