長野のお仏壇コラム

長野のお仏壇コラム

はじめてのお仏壇|お仏壇の購入から設置までを詳しく解説

こんな人におすすめ

  • 家族が亡くなって仏壇が必要になった方
  • 仏壇や仏具の購入を検討している方
  • お仏壇設置までの一連の流れを知りたい方

お仏壇は、故人を偲び、日々の感謝や供養を行うための大切な場所です。
私たちの生活の中で、家族やご先祖様とのつながりを深める意味でも、お仏壇は重要な役割を果たします。
 
当店は長野市で創業して40年になりますが、北信運転免許センター近くのショールームには、毎日さまざまなお客様が来店します。
その中には初めてお仏壇を持つ方も多く、購入に不安を感じている方もいらっしゃいます。
今回は「はじめてのお仏壇」と題して、お仏壇の購入から設置までの一連の流れを詳しく解説します。

お仏壇の購入

お仏壇の選び方については、以前のコラムでも紹介しました。
長野で見つかる最適なお仏壇|選ぶ際の4つのポイント
ここでは購入までのステップを解説します。
 
①置く場所を決める
お仏壇を選ぶ前に、まずは設置場所を決めておく必要があります。
仏間がないお家の場合は、周囲のインテリアやレイアウトを考慮しながら、住宅の事情に合わせて設置場所を検討されることをおすすめします。
方角や縁起を気にされるお客様もいらっしゃいますが、お仏壇を置く向きに決まりはありません。
 ↓
②置く場所の長さを測る
配置する場所が決まったら、そのスペースの高さ・幅・奥行きを測ります。
これにより置けるお仏壇のサイズが決まります。
もう一つ確認しておきたいのは、搬入口の幅です。
一般的なサイズのお仏壇は問題ありませんが、大きなものだと玄関を通れない場合があります。
念のため、搬入口の幅も測っておくと安心ですね。
 ↓
③空間に合ったお仏壇を探す
計測した空間に収まるサイズのお仏壇を探します。
予算に合わせて、お好みのデザインのものを選ぶとよいでしょう。
 
お仏壇の購入方法としては主に次の2つがあります。
それぞれのメリットとデメリットを考慮して購入することをおすすめします。
 
・専門店での購入
専門店では、直接お仏壇を見て選べるため、質感やサイズを確認できることがメリットです。
また、店員に質問をしたりアドバイスを受けたりすることもできるため安心感があります。
デメリットとしては、店舗やショールームまで足を運ぶ必要があることです。
 
・オンラインショップの利用
近年はお仏壇を販売するオンラインショップも多くなっています。
多様な種類や価格の中から、自宅でゆっくりと選べることがメリットです。
一方で、実物を見ることができないため、イメージしにくいのがデメリットです。

お仏壇に必要なもの

冒頭でも触れた通り、お仏壇とはご本尊(仏像)やご先祖様の位牌などを祀り、供養するための場所です。
そのため、次の物が必要になります。
 
本尊(ほんぞん):お仏壇の中心に祀られる仏像や掛け軸のこと。信仰の対象となるもので、宗派に合ったものを用意します。
位牌(いはい):故人の戒名や没年月日などを記した木製の板で、故人を供養するためのもの。四十九日法要までに用意する必要があります。浄土真宗は位牌を用いないため、代わりに過去帳を用意します。
仏具(ぶつぐ):供養に必要な道具のことで、お供え仏具として、花立、仏飯気、茶湯器など。お参りに用いる仏具には、燭台(ろうそく立)、線香差、リンなどがあります。

お仏壇の設置と魂入れ

・お仏壇の搬入・設置
お仏壇をお客様が指定した場所に設置します。
搬入・設置は、仏壇店が手配する運送業者が行う場合と、当店のように仏壇店が直接行う場合があります。
当店では、お仏壇の設置だけでなく仏具の配置まで行い、それぞれの役割やお手入れの仕方なども説明しています。

・魂入れ(開眼供養)
意外とご存じでない方も多いのですが、お仏壇と仏具を揃えただけでは、礼拝の対象にはなりません。
というのも、まだこの状態ではご本尊やお位牌に故人の魂が宿っていないからです。
そこで必要になるのが、魂入れ(たましいいれ)と呼ばれる儀式です。
これは故人の魂をお仏壇に迎え入れる重要な儀式で、四十九日法要に合わせて行います。
一般的には、自宅に菩提寺の僧侶を招いて、お経を読んでもらいます。
魂入れを行うことで初めて礼拝の対象となるのです。

この記事のまとめ

お仏壇は、故人を偲ぶための大切な存在です。
ご家族がお亡くなりになってから、お仏壇をお求めになる場合が多いですが、一連の流れを理解していると安心です。
当店では、初めてお仏壇を持つという方でも安心してご購入いただけるよう、お仏壇選びから設置までをサポートしています。
また、ホームページ限定で「はじめてのお仏壇セット」をご提供しています。
これは、お仏壇に必要なご本尊、位牌、仏具の全てが揃ったもので、お求めやすい価格になっています。
搬入・設置・取り扱い説明も当店で行い、長野県内では無料で配送を承っております。
長野県内でお仏壇をお探しの方は、当店にお気軽にお立ち寄りください。

お気軽にご相談ください。

お仏壇・墓石選びに関するご相談や、
商品のご紹介など
確かな知識でお客様に寄り添います。

お問い合わせ お問い合わせフォームへ
お電話でのお問い合わせ お問い合わせ 026-292-7360

営業時間 9:30 ~ 18:00
定休日  木曜日