
長野のお仏壇コラム
お仏壇の洗濯|修理とクリーニングで完全修復
こんな人におすすめ
- お仏壇を綺麗にしたい方
- お仏壇に愛着があって買い替えたくない方
- 家の新築やリフォームに合わせてお仏壇もきれいにしたい方
お仏壇は大切に手入れをすれば、数十年はお使いいただけるものです。
良質なお仏壇であれば、五十年、百年とさらに長くお使いいただけます。
しかしながら歳月とともに、傷や汚れ、部材の反りなど、痛みや劣化が進んできます。
このようにお仏壇が古くなると、買い替えを検討されるお客様が多くいらっしゃいます。
一方で、代々守ってきた大切なお仏壇を使い続けたいと考える方もいらっしゃいます。
そんな方には、「お仏壇の洗濯」という選択肢があります。
お仏壇の洗濯とは?
お仏壇の洗濯と聞いても、なかなかイメージがしにくいかもしれませんね。
お仏壇の洗濯とは、修理とクリーニングによって完全修復することを指します。
その名の通り、実際に水洗いをして汚れを落とすのですが、作業はそれだけではありません。
具体的には、次のような工程が含まれます。
1. 解体 ― お仏壇から仏具を全て取り出し、本体をパーツごとに解体します。
2. 洗浄 ― 専用の薬品で部材の汚れを落とし水で洗浄。日光の当たらない場所でよく乾かします。
3. 金具磨き ― 金具部分をブラシで磨き、汚れやサビなどを落とします。
4. 部材の補修・交換 ― 部材のキズを補修し、割れや変形が著しいものは交換します。
5. 塗装 ― 塗装の剥がれた部分を取り除き、研磨と塗装を重ねます。
6. 装飾品の修復 ― 金仏壇の場合は、蒔絵の描き直しや金箔の貼り直しなどを行います。
7. 組み立て ― 上記の作業が完了したら、お仏壇を元通りに組み立てます。
お仏壇の洗濯の費用
お仏壇の洗濯は専門の職人の手で時間をかけて行うため、その費用はけっして安いものではありません。
お仏壇の種類や破損の程度によっても異なりますが、一般的には唐木仏壇よりも金仏壇の方が高額で、場合によっては新品を購入するのと同じくらいの費用がかかります。
しかしながら、買い替えるにしても同じお仏壇は手に入りません。
そしてなにより、ご先祖様への思いとともに歴史を刻んできた大切なお仏壇です。
そうした愛着から、お洗濯を希望する方もいらっしゃいます。
当店のお客様も、新品のように生まれ変わったお仏壇を目の当たりにすると、とても感動されます。
「お仏壇に愛着があって買い替えたくない」「家の新築やリフォームに合わせてお仏壇もきれいにしたい」という方は、お洗濯も検討されてはいかがでしょうか?
お仏壇の洗濯に関するご相談やお見積もりなどは、当店にお気軽にお問い合わせください。